最新情報
ご挨拶4>
今年も早いもので、年末のご挨拶をさせていただく時期となりました。
皆様におかれましては、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
本年も皆様に沢山ご来店いただき、厚くお礼申し上げます。
皆さまの健康づくりとボディメイク、
スポーツ・競技力向上に貢献できるよう
そして
より一層安心・安全な施設を運営すべく
スタッフ一同邁進して参ります.
くれぐれも体調などお崩しになられぬようお気をつけくださいませ。
来年も相変わらぬご高配を頂けますようお願い申し上げて
歳末のご挨拶とさせて頂きます。
よいお年をお過ごしください(^^)/
2025年も笑顔あふれるABCLABを
どうぞよろしくお願い致します!
ABCLAB 代表取締役社長 長谷部
スクワットのすすめ4>
こんにちは!
ABCLABの嵯峨です。
寒い時こそスクワットだ!と常々思っておりますので、こちらのブログにも書き込ませていただきますね^_^
スクワットの効果について
スクワットは、シンプルでありながら非常に効果的な全身運動の一つです。特に下半身の筋肉を鍛えることができるため、多くのメニューに取り入れられています。
1. 下半身の筋力強化
スクワットは太ももの前後の筋肉や臀部筋群を主に鍛えることができます。結果、足の筋力が向上し、日常生活やスポーツパフォーマンスの向上が期待できます。
2. 姿勢の安定性向上
スクワットを行う際には、腹筋や背筋も同時に使用されます。そのため姿勢を維持する筋肉が強化され、体幹の安定性が向上します。
3. カロリー消費
全身の筋肉を使うため、スクワットはカロリーを多く消費します。ダイエットを目的とする方にとっては、非常に効果的な運動です。
4. 骨密度の向上
負荷をかける運動は骨密度の向上に寄与します。スクワットは体重を利用した抵抗運動であるため、骨を強くする効果があります。
5. 柔軟性の向上
正しいフォームでスクワットを行うことで、股関節や膝関節、足首の柔軟性が向上します。柔軟性が高まることで、怪我のリスクが低下し、運動の幅が広がります。
以上によりスクワットは、多くの健康効果をもたらす運動です。
次に、スクワットを効果的に行うためのポイントと注意点をまとめます。
1. 正しいフォームを維持する
・足は肩幅程度に開き、つま先は少し外向きにします。
・背筋を伸ばし、胸を張った姿勢を保ちます。
・腰を後ろに引く意識、座るイメージで腰を落とします。
2. 呼吸を意識する
・下がる際に息を吸い、上がる際に息を吐くことで、力を効率よく発揮できます。
3. 徐々に負荷を増やす
・初心者の方は自体重で行い、慣れてきたらダンベルなどを使うことで負荷を増やすことができます。
4. 定期的に行う
・週に2~3回の頻度で行うことをお勧めします。筋肉の回復を考慮し、休息日を設けることも重要です。
スクワットは、手軽に高い効果を生むトレーニングです。正しいフォームで行い、継続的に取り組むとその効果を実感することができるでしょう。全身の筋力を向上させるために是非ともスクワットを日常のトレーニングに取り入れて頂きたいと思います!
詳しくはABCLABにてお待ちしております!^_^
デジタルデトックスのすすめ4>
こんにちは!
ABCLABの嵯峨です!
私たちの生活は、スマホやPC、タブレットなどのデジタルデバイスに囲まれています。これらのデバイスは、便利さと情報へのアクセスを提供してくれる一方で、時に私たちの心と体に過度な負担をかけることがあります。そこで注目されているのが「デジタルデトックス」です。
デジタルデトックスとは、一定期間デジタルデバイスの使用を控え、デジタルから離れた生活を送ることを指します。これにより、私たちはデジタル依存から一時的に解放され、心身のリフレッシュを図ることができます。
デジタルデトックスの必要性
1. 身体の疲労の軽減
デジタルデバイスを使用している時の姿勢は肩や腰に負担をかけてしまうことが多くあります。そういった不良姿勢は身体に様々な障害を引き起こしてしまうのです。
2. ストレスの軽減
デジタルデバイスからの通知やメッセージは、私たちの集中力を奪い、ストレスを引き起こします。デトックスを行うことで、これらのストレス要因を減らすことができます。
3. 睡眠の質の向上
ベッドに入る直前までスクリーンを見ていると、ブルーライトの影響で睡眠の質が低下します。デトックスにより、良質な睡眠を確保させることができます。
デジタルデトックスの実践方法
– 時間を決める
毎日特定の時間帯をデジタルフリーに設定することから始めましょう。例えば、就寝前の1時間はデジタルデバイスを使用しないと決めることで、夜のリラックスタイムを確保できます。
– デジタルフリーゾーンを作る
家の中にデジタルデバイスを持ち込まないスペースを設けると良いでしょう。リビングやダイニング、特に寝室をデジタルフリーゾーンにすると、質の良い睡眠に集中できます。
– 週末や休日にデジタルデトックスデーを設ける
週末や休日に1日を使ってデジタルデトックスを行うのも効果的です。
デジタルデトックスのメリット
デジタルデトックスを行うことで、心身の健康を向上させるだけでなく、日常生活の質も向上します。集中力の向上、ストレスの軽減など、さまざまなメリットがあります!
無理をせず、自分のライフスタイルに合った方法で取り入れてみてください。デジタルデトックスを実践することで、より充実した生活を送ることが可能です。
ご質問や具体的なアドバイスが必要であれば、お気軽にお尋ねください!
集団ファスティング4>
こんにちは!
今日は集団ファスティングについてお知らせします📢
昨日からスタッフとお客様とファスティング第一段がスタートしました。
基本ルール
1.準備食、回復食にこだわる
量は少なめに、油っこい肉料理など消化に悪いメニューは避けましょう。
2.NGフードを避ける
白砂糖や肉、卵、乳製品などの動物性タンパク質、食品添加物といったNGフードは、酵素の大量消費な消化不良を招き、体内で腐敗すると免疫力低下にも繋がります。
3.水を充分に摂る
約水2ℓが目安です。
4.夕食は20時までに食べる
5.生野菜や果物から食べる
6.アルコールは控える
7.芯から体を温める
8.良質な睡眠をとる
9.さらに結果を追求する
近年、日本の食生活はいつでも好きなだけ食べれるといった飽食の習慣が根付いています。それは同時に腸内環境を汚し体内に毒素を蓄積し、美肌や痩身の大敵となっています。
この機会に、一度腸内環境を整えて年末年始に向けて体調を整えて行きたいと思っています。
今日は2日目なので、空腹に耐えながら頑張ります🍛🍛
ABCLABがパーソナルジム専門ポータルサイトGetfitよりおすすめパーソナルジムとしてご紹介されました!4>
パーソナルジムをご検討の皆さまへ
こんにちは!ABCLABです。
この度、ABCLABがパーソナルジム専門ポータルサイトGetfitにて紹介いただきました!
今回、ABCLABからは札幌全域で人気パーソナルジムがひしめくエリアにておすすめのパーソナルジムとしてご紹介いただきました!
数多くのパーソナルジムがあるにも関わらず、選出していただきまして光栄です。
ありがとうございます!
Getfitでの掲載ページは以下を御覧ください。
今年もありがとうございました!!4>
本年もABCLAB.アスリート治療院をご利用、ご来店頂きありがとうございました?
皆様今年に悔いはもう無いでしょうか??
今年はどんな一年だったでしょうか?
僕は今年本格的にゴルフを始め、スコア100を切ると目標を掲げましたが、、、、ベストスコア101とギリギリで目標に届きませんでした?
来年こそは!100切り目指して頑張ります!!!
年明け、皆様の目標も是非お聞かせください♪
来年もよろしくお願いします?♂️
雪道の歩き方⛄️4>
北海道にも遂に冬が来ましたね!❄️
雪も積もって来て、気温もガクッと下がって来ております。
そんな時に気を付けなくてはいけない事は、雪道の歩き方です!
皆さんはもう何年も雪道を歩いてると思いますが、転んだ経験や滑って転びそうになった経験は少なくないと思います。
ですが、実際転ばないように、滑らないように歩く意識をしている方は少ないと思います。
年齢と共に筋力の低下や平衡感覚の鈍りが起こってくるので今は大丈夫でも年々リスクは増えていきます。
私は今まで転んだ事がないから大丈夫!と思ってる方も絶対にタメになるのでぜひ見ていって下さい!
まず、滑って転ぶとどうなるのかについてお話しさせていただきます。
滑る、という事は自分の進みたい方向と逆の方向に力が向かってしまっている状態です。
そうすると筋肉や関節、靭帯などが自分の意思とは反対の動きをしてしまうので怪我の危険性が高まります。
そして、自分の意思とは無関係に急激な力が加わることになるので肉離れや筋損傷、もしそれが腰であればぎっくり腰になってしまいます。
さらには滑って転ぶことによって体を硬い氷にぶつけてしまう事になるので、軽くて打撲、重いと骨折、なんて事も珍しくありません。
それならまだ良い方で、頭を強くぶつけてしまうと、脳震盪や当たりどころが悪ければ死に至る危険すらあります。
実際年間に何人もの方が雪道の転倒による事故で亡くなっております。
自分は大丈夫とは思わずにこれから書くポイントをしっかりと抑えて歩くようにしましょう!
- 歩幅を小さくして歩く
歩幅はできるだけ狭くして片足でいる時間を短くする事が大切です。
当たり前ですが、長い時間片足で立っているのは氷の上で無くてもバランスが取りにくいです。
さらに、歩幅を狭くすると足の踏み込む感覚がすごいよくわかるのでバランスを取りやすくなります。
- 靴の裏全体を付けて歩く
出来るだけ靴の裏全体を路面につける気持ちで歩くのが大切です。
意識はしにくいと思うのでイメージとしてはすり足で歩くような形です。
実際にすり足をすると氷につまずいてしまうのでそこを気をつけましょう。
- 地面に垂直に足を出し、やや前に体重をかける
普段の道を歩く時、人間はかかとから接地すると思うのですが、そうすると接地面積が少ない状態になるのでとても転びやすくなってしまいます。
少しつま先に重心をかけるように意識して垂直に足を出すようにしましょう。
- 必ず手は空けておく
これは大怪我を防ぐ上で非常に大事になってきます。
いざ滑った時にポケットに手を入れていたり、何か物を持っていると手からではなく人間の中で1番重い頭から落ちてしまう事になります。
頭から落ちるというのが命に関わる1番危ない転び方になります
それを防ぐ為に必ず手は空けておきましょう!
皆さんはこれらの事をしっかりと意識して歩いていきましょう!
セルフフルマラソン?4>
こんにちは!長崎です!
ご報告が遅くなってしまったのですが、11月6日に真駒内で行われた、さよならマラソンに参加しました!
大会自体はハーフマラソンでしたが、大会前に21キロを走ったのち大会に臨みました!
前半の21キロ走り終えてから20分程度時間が空いて後半の21キロ走りました!
数年前洞爺湖のフルマラソン走りましたがその時よりキツく感じました?
ですがかなり良い経験をさせていただきました!
来年はもっと頑張ります??
数年前に洞爺湖のフルマラソンに参加したのですが、その時よりしんどく感じてしまいました?
野菜スープの効力4>
日に日に寒さが増すこの季節、温かいスープや鍋で体を温めたくなりますよね!?
野菜たっぷりのスープは体を温めるだけではなく、新型コロナウイルスやインフルエンザなどのウイルス感染から身を守ってくれるだけではなく、がん予防にもつながると言われております。?
健康維持に野菜が重要と考えられている理由は、野菜にはがんを予防したり、老化を促進させる「活性酸素」から体を守る「抗酸化物質」が豊富に含まれているからです。
活性酸素とは、紫外線や化学合成物質、公害物質、飲酒や喫煙、ストレスなどを発生源とする物質になります。??️
この活性酸素が増えると脳や血管、細胞へダメージを与え、がんの原因になったり、老化を促進させ、免疫力を著しく低下させる事になってしまいます。
人の体にはそもそも活性酸素を除去する抗酸化物質を作る働きが備わっていますが、年齢と共にその機能は低下してしまいます。
その為、抗酸化物質を野菜から上手に取り入れる必要がありますが、野菜のサラダやスムージーなどといった生の野菜のまま食べると、大事な栄養成分を体で吸収しきれません。
その理由としては、野菜の中に含まれているファイトケミカルを取り出せないからです。
ファイトケミカルとは植物の中に入っている全ての植物性化学物質を指す言葉で、ポリフェノールやカロテノイド、含硫化合物など体にとって良い作用をする為に重要な成分となっております。
ファイトケミカルの多くは、野菜の細胞の中にあります。
細胞はセルロースという食物繊維の一種で出来た頑丈な細胞壁に包まれています。
ファイトケミカルを取り出すには、細胞壁を壊さなければなりませんが、人間の体内ではセルロースを消化する事は出来ず、咀嚼や包丁で刻んだ程度では細胞壁は破壊されず、細胞の中の重要な成分を吸収できないのです。
そこで大切なのが細胞壁を壊す事です。
その為には野菜を加熱することが不可欠なのです。
野菜を茹でるだけで硬い細胞壁がすんなり壊れ栄養成分が中から溶け出して来ます。
つまりは野菜を加熱し、ゆで汁も一緒に飲めるスープや鍋は野菜の栄養成分を効率よく摂取できる食べ方なのです。
野菜スープには、ファイトケミカルの他にもビタミン類、ミネラル類などの栄養成分が丸ごと溶け出しているので、生野菜のサラダとは比較にならないほどの強力な抗酸化パワーが得られるのです。
最後にスープなどを作る時の注意点としては、基本的に味付けはせず野菜のうまみ成分のみで食べるようにしましょう。
物足りなさや変化をつけたい場合は、しょうゆ、黒こしょう、みそ、カレー粉、岩塩などを加えて食べましょう!
睡眠について?4>
睡眠というのは生きていく上で大事な事だと知っている方は多いかと思いますが、仕事の業績を上げるためや勉強を長く行うために多くの方が人生の中で削っているかと思います、ですが、その削った睡眠時間を元に戻す事はかなり難しいとされています。
睡眠時間は休日に多く寝たり、昼寝で補充したりした所で今まで削った睡眠時間は戻ってきません、ただ、どうしても寝ないでやらなくてはいけない事は生きていく中で多々あるかと思います。
睡眠でまず大事になるのは睡眠時間をきちんと確保することです。
日中眠くなることが多かったり、仕事や学校のない休日に朝遅くまで寝てしまっている場合は、日ごろ睡眠時間が足りないというサインになります?
睡眠時間を確保することは私たちの健康にとってとても重要なことです。
睡眠不足だと風邪をひきやすくなったり、高血圧や糖尿病の要因にもなり得ます。
また、記憶力や感情、パフォーマンスにも大きな影響をもたらすことも報告されており、睡眠不足による損失は膨大なものになるといわれています。必要な睡眠時間を確保することはとても大事なことなのです。
実は睡眠不足以外にも無視できない問題があります。それは体内リズムが乱れてしまうことです。
海外旅行による時差ボケと言わないまでも、夜更かしや朝寝坊などによって私たちの体内リズムは簡単に乱れてしまいます。
体内リズムが乱れてしまうと寝たいときに眠れなくなったり、睡眠時間が十分なはずなのに目覚めが悪くなってしまったりと、良い睡眠が得られにくくなります。
体内リズムの乱れもまた肥満といった生活習慣病や、日中の疲労感、パフォーマンスにも関わっているということが報告されています。毎朝同じ時間に太陽の光を浴びること、朝食をしっかり食べること、夜に強い光を浴びないといったことが体内リズムを整えるうえで重要になります。
実は睡眠不足以外にも無視できない問題があります。それは体内リズムが乱れてしまうことです。海外旅行と言わないまでも、夜更かしや朝寝坊などによって私たちの体内リズムは簡単に乱れてしまいます。体内リズムが乱れてしまうと寝たいときに眠れなくなったり、睡眠時間が十分なはずなのに目覚めが悪くなってしまったりと、良い睡眠が得られにくくなります。
体内リズムの乱れもまた肥満といった生活習慣病や、日中の疲労感、パフォーマンスにも関わっているということが報告されています。毎朝同じ時間に太陽の光を浴びること、朝食をしっかり食べること、夜に強い光を浴びないといったことが体内リズムを整えるうえで重要になります。
睡眠には
「脳や身体の休養」「疲労回復」「免疫機能の増加」「記憶の固定」「感情整理」など多くの重要な役割があります。うまく睡眠不足を解消しながら、体内リズムをコントロールして、生き生きとした毎日を過ごしましょう!?♂️
ルーティーンについて4>
皆さんはルーティーンと言うものはご存じでしょうか?
今でこそ、ラグビー日本代表の五郎丸選手が有名になったことで聞き馴染みのある言葉になりましたが、ルーティーンと言うものは昔から存在し、皆さんが今までも無意識に行っていることです。
では、そのルーティーンとはいつどの様な時に使い、具体的にはどんなメリットがあるのかについてご説明させて頂きます。
ルーティーンとは一括りに言っても、寝る前にする「ナイトルーティーン」や朝起きてから行う「モーニングルーティーン」更には、仕事前や仕事中に行う「ルーティーンワーク」など、様々なものがあります。
例えば、寝る前にストレッチをする。
朝起きたら散歩をする。
仕事の最初はメールのチェックをする。
これらの事は毎日だったり平日のみだったり、人それぞれやり方やスタイルはそれぞれです。
実はこのような事はルーティーンにしようと思ってすると言うよりは、その方が自分の体のコンディションが整う事を知っていたり、仕事のミスを減らすためなど無意識に行なっている事が多いです。
もちろん意識的にやる事も大切ですが、意識的にやっているうちに無意識に身について、体が自ずとそのルーティーンをする為の行動をする様になります。
では、具体的にルーティーンをする事によってどんな効果があるのかですが。
まず一つに、スイッチのオンオフの切り替えをする事が出来ます。
仕事にしても睡眠にしてもいつまでもダラダラとやっていていい事はありません。
しっかりと気持ちを切り替える事で、仕事の効率が上がったり、無駄な時間を過ごさず有意義に時間を使う事が出来ます。
二つめは集中力が高くなる。
先程話したスイッチの切り替えによって集中力が上がり高いパフォーマンスをする事が出来る様になります。
三つめに違和感や危険を察知する事が出来る様になります。
ルーティーンを行なっていると、あれ?いつもと違うなと思ったり、これは良くない事が起こる予感がするなど危機察知能力を得る事が出来ます。
上手くルーティーンを活用する事でゴルフでも私生活でも、仕事でも上手く行く様になるはずです。
少しずつで良いのでルーティーンを作っていましょう!
オンライントレーニングについて?️4>
こんにちは!
ABCLABの長崎です?
現在ABCLABでは2週に1回、インスタグラムにてオンライントレーニングを行っております✨
どなたでもご参加可能となっております!
また、タイミングが合わずに見逃してしまった方にはアーカイブにてご視聴できるようにしております♪
もし何かこう言うトレーニングをやって欲しい等がございましたらいつでもお申し付け下さい?♂️
さらに、インスタグラムでは、オンライントレーニング以外にもスタッフに関しての事やトレーニングについて、はたまた食事についてなど様々な事を投稿しております!
少しでも気になった方は是非是非インスタグラムのフォローをお願いいたします??
サウナについて4>
昨今、怒涛のサウナブームが起きております。
かくいう私も、毎週のようにサウナに通っているのですが、いつも行っているところに毎回の様に居る人が多く見られます。
もしかしてあの人は毎日来てるのでは?と思ってしまいます。
サウナに毎日入る事は体にとって多くの負担をかけている事になり、体には悪影響となってしまいます。
サウナの理屈をしっかり知る事で体に負担なく楽しむ事が出来るます。
まずは、サウナの効力を知る事が一つ大切になります。
よく耳にする言葉で「ととのう」と言うのは具体的に体の中で何が起こっているのかと言うと、サウナで温めた体を急激に冷やす事による温冷刺激によって脳内にβ-エンドルフィンやオキシトシン、セロトニンなどという神経伝達物質が分泌されます。
これらは、自律神経が整うことにより分泌を促す事が出来るのですが、そもそも自律神経が整う理屈なのですが、
まずは、熱いサウナに入る事により体温が上昇し人間の体は興奮した状態になります。
そして、その後に冷たい水風呂に浸かる事によって体温が下がり先ほどの興奮がおさまる事によって神経が落ち着きリラックスすることができます。
この神経の大幅な上下によって自律神経が過敏になり神経が整うと言う状態になるのです。
そしてその時に分泌される物質が先ほどの三つになります。
β-エンドルフィンは鎮痛効果や気分の高揚・幸福感を感じることができるいわば脳内麻薬と言われるものです。
オキシトシンはストレスの軽減や内臓のコンディションアップなどに効果的です。
小話ですが、このオキシトシンは本来、抱擁をする事により分泌される物質となっており、普段味わえない幸福感を感じることができます。
話を戻しまして
次にセロトニンですが、こちらは別名「幸せホルモン」と言われており、人の喜びや快楽又は驚き、恐怖などの感情情報コントロールを行なっている物質になります。
セロトニンの一番の効果は、感情をコントロール又は抑制する事ができ高いリラックス効果をもたらす事ができます。
他にも様々な物質が分泌されますが、代表的と言えるのはこの3つになります。
その他には体温が上がることにより、血流が増加し筋肉がほぐれることにより、肩こりや腰こりなどと言った筋肉障害の改善にもつながるとされており、
更には大量に汗をかくことにより、老廃物の除去やデトックスにもつながり、肌の汚れや古い角質を落とすことも出来ます。
最後にサウナにおいて気を付けていただきたい事なのですが、
一つ、入り過ぎには注意が必要です。
いくら気持ちがいいからと言って10分以上サウナに入ると脱水の危険があるので程々にしましょう。
二つ、サウナは週に2、.3回程度にしましょう。
いくら神経が整うからと言ってやり過ぎると神経が過敏になり過ぎて神経のコントロールがしにくくなってしまいます。
以上の事を注意してサ活を楽しみましょう!
函館旅行!!!4>
先日お盆休みを頂きまして、友人と函館旅行に行って来ました?
ど定番の観光地各所を2日間かけて巡ってきました!
混みやすいお盆の時期を避けた平日に行ったので人も少なく有意義な旅行になりました!
甘党の私はここぞとばかりにクレープやチョコドリンク?などを食べまくりました?
これから食べた分をトレーニングとランニングで取り戻します?
もちろん定番のラッキーピエロにも行ってきました?
充実したお休みだったのでかなりリフレッシュになりました?
夏のダイエットの基礎知識4>
夏は冬に比べて、気温が高く多く汗をかく為、痩せやすいと思いがちですが、たくさん汗をかいたところで、水分と共にミネラルが無くなるだけで脂肪燃焼をしている訳ではありません。
痩せる為には脂肪を燃焼しつつ、基礎代謝を上げる事が大事となってきます。
夏は気温が高く代謝を上げなくても体温調節が出来てしまうので体が勝手に基礎代謝量を減らしてしまいます。
そうすると、1日の消費カロリーが低下してしまい、むしろ太ってしまう原因になってしまいます。
つまり、夏は痩せやすい季節と思うようで実は太りやすい危険な季節なのです。
そんな夏に痩せやすい体を作るには、冷えを防ぎ体を温める習慣を取り入れて、代謝に働きかける事が重要です。
何もしないでかく汗は良質とは言えない汗となっており、皮膚がベタベタしてしまうような汗は体内のミネラル等を多く含んでおり、熱中症や夏バテの原因になります。
その逆に、良質な汗とは運動などで出る汗で、ベタベタしておらず汗をかいた後でも皮膚がサラッとしており、ほとんどが水分です。
その為、ミネラルがほとんど出ない事から脂肪を燃やしやすい汗という事になります。
自分がいい汗をかいているのか悪い汗をかいているのかをしっかり判断しましょう。
ここからはダイエットの基本的なお話をします。
ダイエットでよく言う「有酸素運動」とは軽度から中程度の負荷を一定時間以上行う運動とされております。
具体的な時間で表すと、15〜20分以上の運動となります。
ここで注意していただきたいのが時間の上限として1時間半以上行ってしまうと過度な有酸素運動となってしまい体に強いストレスとなってしまいます。
ただゆっくりと長くウォーキングをしていてもそれが逆効果になってしまう事もあるので注意しましょう。
キャンプに行ってきました!4>
先日、会社の皆さんと、富良野にあるJAG グランピングビレッジふらのに行ってきました!
初めての「ゲル」に泊まりました!
さらに、こちらにはバーベキューをする所や、シャワーを浴びれる所もあり
何よりゲルの中にはサウナもありました!?
普段は泊まることの出来ないゲルに泊まることが出来、身も心もリラックスして楽しく過ごす事が出来ました♪
こちらの施設にご興味があれば是非是非スタッフにお声がけください?♂️
運動中のエネルギー補給4>
ついに夏本番が始まってきましたね!
今年も去年同様、気温が高い日が続き、日差しも強く湿度も少し高いように感じます。
そんな中で運動をしていると知らぬ間に、エネルギーが切れてしまって、本来の力を出す事が難しくなってしまいます。
また、ゴルフ場は日陰も少なく、日差しを浴びながらコースを回る事になるので、いつも以上に疲労が強くなり疲れが取れにくくなってしまいます!
ゴルフをしている時に、途中で疲れて思うように動けなくなったり、集中力が落ちてパフォーマンスが下がってしまった経験がある方にエネルギー補給の重要性と何をいつ取ればいいのかなどをご説明させていただきます!
まず初めに、人間は十分なパフォーマンスを発揮する為にはエネルギーを必要としますが、体に蓄えられるエネルギーには限りがあり、それは年齢と共に減少していくと言われています。
エネルギーは基本的に食事でしっかりと補充する事が大切になります。
栄養素のバランスは、タンパク質約20%、脂質約20%、炭水化物(糖質+食物繊維)約60%が最もバランスよくエネルギー貯蓄出来るとされています。
炭水化物が多い理由として、炭水化物はエネルギー源となると糖質と、体を調節する事ができる食物繊維が含まれているからです。
炭水化物は体や脳を動かし、主なエネルギー源となると共に燃焼効率が良く、素早くエネルギーになってくれます。
次に脂質は、糖質と同じくエネルギー源になり、特にカロリーが高い分大きな力を出す事が出来るとされております。
そしてタンパク質ですが、多くのアミノ酸が結合したもので筋肉や内臓に大きく関わってきます。
筋肉を使う前と後はタンパク質を取るか取らないかで今後のパフォーマンスにも大きい影響を与える事ができます。
先ほど説明した栄養素の中でどれかが少なくなってしまうと、スタミナ切れを起こしてしまいます。
一度スタミナが切れてしまうと、そこからすぐにエネルギー補給をした所で早々に吸収してくれないので最後まで集中する事ができずに終わってしまいます。
スタミナ切れが起こらない為には、お腹が減っていなくてもエネルギー補給をする事を心がけましょう。
では、その栄養素をいつ取るかという所なのですが。
運動前は炭水化物と少しの脂質を取りましょう。
ここで脂質を多く摂り過ぎてしまうと内臓が疲れてしまい力が出なくなってしまうので注意して下さい。
運動中はタンパク質と少しの炭水化物を摂るようにしましょう。
タンパク質で使った筋肉を補い、炭水化物でエネルギーを補給します。
運動後はタンパク質、脂質、炭水化物を全て摂るようにしましょう。
運動で疲れた筋肉を回復させ、消費したエネルギーも補給出来ます。
最後に食事もとても大切ですが同じように水分もとても大切です。
運動中はこまめに水分を摂るよう徹底してください!
もしも後半ラウンドでスコアが落ちてしまう方は是非試してみて下さい!
夏バテ予防の食事4>
いよいよ夏が近づいてきました?
夏になると食欲が落ち、なんとなく体がだるくなったり、体重が減少したりなどを経験した方は少なくはないのでしょうか??
これらは夏の暑さからくる体調不良、いわゆる「夏バテ」の症状です。
「夏バテ」とは、冷房や扇風機などの涼しくなっている部屋に長くいることで、外気との温度差によって体温調整をする自律神経のリズムが乱れたり、暑さにより、胃の消化機能が低下して食欲がなくなり、必要な栄養素が不足してしまったり、汗をかくことで、体内の水分や電解質のバランスが崩れてしまい、脱水症になる事により起こりやすくなってしまいます。
では、夏バテをしないで元気に過ごすためには、食事でどのような点に気をつけるべきか。それは
1. 規則正しい食事
2. 炭水化物に偏らず、肉や魚などのタンパク質や野菜をしっかり摂る
3. 食欲を刺激する香辛料や調味料を使う
4. 汗をかいたら、水や味噌汁、スポーツドリンクなどで水分、ミネラルを補給する
まずはこの4つの事に気をつけて生活をして行きましょう?
第二回ABCLABゴルフコンペ4>
第二回ABCLABゴルフコンペが無事終了しました?
天気予報では、雨の予定で不安を抱えながら迎えましたが無事雨に当たることなく行うことが出来ました!!!
大きい事故もなく、たくさんのお客様から楽しかったとご感想を頂くことができ、運営としてとても嬉しかったです?
ちなみに僕のスコアは125でブービーでした?
前半かなり緊張してしまって悲惨なことになってました?
ですが、ブービー賞としてビール券10枚ゲット出来ました??
今後も日々精進して素晴らしいスコアを出せるよう頑張ります?
必ず第三回も行うので、今回ご参加頂いた方々も、今回参加できなかった皆様も是非ご参加お願い致します?♂️
ストレッチについて4>
こんにちは!長崎です!(^^)!
今日はストレッチについてお話していきます。
ストレッチとは、大きく分けると「動的ストレッチ」と「静的ストレッチ」の2種類があります!
この2つをうまく使い分けるとトレーニング効果の向上や柔軟性の向上にもつながるので
是非、覚えていってください!!
動的ストレッチとは、リズムのある動きで関節を動かし筋肉を伸ばしたり、反動を使って関節をいつもの可動域以上に動かし、筋肉を引き伸ばしていくものです。
静的ストレッチとは、関節をいつもの可動域以上の位置にして、一定時間その状態を保持して筋肉を引き伸ばすものです。
では、どちらを行えばいいかという事なのですが、運動前は動的ストレッチ、運動後には静的ストレッチを行うと覚えてください (^^)/
動的ストレッチは名前の通り、動きながら行うストレッチです。
運動前の冷えて固まっている筋肉や関節を、動きながらのストレッチで血流を上げ筋肉を温めてくれると共に関節の可動域を広げてくれる働きを持っています。
更には、基礎代謝が高まり体温が上昇するので競技力向上にも繋がるのでオススメです。
次に静的ストレッチですが、先程お話した通り関節を一定の位置に保持して筋肉を伸ばして行くので、関節を戻した際に一気に筋肉が緩んでいき、脱力することが出来るので運動後の筋肉の張りを取り除くことができ、怪我の防止や筋肉痛の軽減、リラックス効果にも繋がります。
いかがでしたでしょうか(・・?
ストレッチのやり方を少し変えるだけで効果が変わってくるので、是非ともストレッチをやってくださいね!
新型コロナウイルス関連したお知らせ4>
【お知らせ】
いつも当店をご利用いただき誠にありがとうございます。
この度緊急事態宣言に伴い、特措法に基づく休業及び営業時間短縮
5/19(水)〜5/31(月)の期間
[08:00〜20:00]
までとさせていただきます。
誠に勝手ではありますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申
ABCLAB
酸素カプセル廃止のご案内4>
令和3年4月10日 |
お客様各位 |
酸素カプセル廃止のご案内 |
拝啓 |
皆様におかれましてはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 平素は、弊社をご愛顧いただきまして誠に有難うございます。 さて、このたび弊社では長らくご愛好いただいておりました酸素カプセルを令和3年3月31日をもちまして廃止することとなりました。 長年にわたり酸素カプセルのご芳情に深く感謝いたします。 |
敬具 |
海外遠征⑧4>
いつもABCLAB・アスリート治療院を
ご利用いただきありがとうございます(^ ^)
フィンランド・ラハティでの試合を終え、
ドイツ・ウィリンゲンへやって参りました。
(1月30・31日の2戦)
歴史が長いジャンプ台です。
僕も映像ではよく見ていましたが、
直接この場に立つのは変な感じがしました(^_^;)
気温が高く、
雨降りでの試合となりました。
歴代優勝者のスキーです。
このラインナップ、
マニアには堪らないと思います。笑
宿に到着すると、
当店のお客様である
K・Hさまより、
日本食の支援物資が・・・(ToT)
久しぶりの味に感動です。
K・Hさま、
いつもありがとうございます♪
ここのホテルはキッチン付きだったので、
久々に自炊もしました(^-^)
見た目はあれですが、
選手からも好評で
美味しかったですよ♪笑
ホテルからの景色
1月30日
日本人最高位
小林陵侑 選手 7位
1月31日
日本人最高位
佐藤慧一 選手 13位
次戦は
ドイツ・クリンゲンタールです。
Step by Step♪
海外遠征⑦4>
いつもABCLAB・アスリート治療院を
ご利用いただきありがとうございます(^ ^)
ポーランド・ザコパネでの試合を終え、
車1時間→飛行機4時間→車1時間で移動し
フィンランド・ラハティへやって参りました。
(1月23・24日の2戦)
ジャンプ台が3つ連なり、
すぐ側にはクロスカントリー会場もあり、
設備の整った会場です(^-^)v
例年マイナス気温で風も強いジャンプ台ですが、
今回はプラス2〜4℃の気温で、ほぼ無風の条件でした。
入国時と試合前に(週に2回)
PCR検査を行っていて、その様子です。
日本では口内や唾液の検査もあるのですが、
ヨーロッパではほぼ鼻腔内の検査です・・・
週2回も行うので、鼻の粘膜が傷つき
毎回鼻血を出す選手もいます( ;∀;)
このご時世、仕方がないことですが
結構辛いです・・・( ̄▽ ̄;)
オフの日、
たまにはジャンキーな食事も( ̄ー ̄ )
これも長期遠征のリフレッシュの一つです♪
僕は寿司を食べました(^-^)v
これで約1500円です。
中国人の店主でしたが、
このクオリティでも
幸せを感じるようになりました・・・( ;∀;)
日本で食べる寿司は、
もっともっと美味しいんだろうなあ・・・。
1月24日(個人戦)
日本人最高位
小林 陵侑選手 9位(写真)
一本目23位から
二本目で一桁順位まで上げました。
二本目のみを見るとトップの点数です。
ベストのジャンプを二本揃えるのが今後の課題です。
1月23日の団体戦は5位でしたが、
ここでも幾つか収穫がありました。
2月末から3月上旬に世界選手権があり、
団体戦も控えているので、
この収穫をしっかりと活かしていきたいです。
次戦は
ドイツ・ウィリンゲンです。
一度チームを離れて
再度合流する選手が2名いるので、
また気持ちを新たに頑張ります(^-^)v
海外遠征⑥4>
いつもABCLAB・アスリート治療院を
ご利用いただきありがとうございます(^ ^)
ドイツ・ティティゼーノイシュタッドでの試合を終え、
車2時間→飛行機4時間→車2時間で移動し
ポーランド・ザコパネへやって参りました。
(1月16日・17日の2戦)
試合会場は無観客でしたが、
会場のフェンスの外にはジャンプファンがたくさんいました!
ジャンプに対する情熱がすごい・・・
日本でももう少しファンが増えてくれたらなあ・・・( ̄▽ ̄;)
とても羨ましいですヽ(;▽;)
この週の試合は、
訳あって日本チームのヘッドコーチが不在でしたが、
選手はいつも通り頑張ってくれました。
予選(1月15日)トップ通過の
佐藤 幸椰 選手
このジャンプ台の相性は抜群で、
過去に表彰台にも上がっています(^ ^)
1月16日は久しぶりの団体戦でしたが、
惜しくもメダル届かず・・・
団体戦ならではの緊張感に
いつもの調子を出せずに終わった選手もいました。
メンタルコントロールの難しさを再認識・・・
手前 小林 陵侑 選手(ゴルフ練習?笑)
重り担いでいる 小林 潤志郎 選手
ホテルの食事が口に合わず、
非常食を食べてしまいました・・・
めちゃめちゃ身体に悪いですね( ;∀;)
でも美味しかったです。笑
1月17日(個人戦)の試合は
日本人最高位
小林 陵侑 選手 6位
徐々に表彰台が見えてきました。
次戦は
フィンランド・ラハティです。
引き続き頑張ります(^-^)v
海外遠征④4>
いつもABCLAB・アスリート治療院を
ご利用いただきありがとうございます(^ ^)
ジャンプ週間初戦の
ドイツ・オーバーストドルフでの試合を終え、
その後、残りの3試合もあっという間に終わってしまいました・・・( ̄▽ ̄;)
試合会場への移動はすべて車で、
海外初の運転でしたが、
すべて5時間以内の移動だったので、
体力的には問題ありませんでした!
(途中、猛烈な睡魔に襲われた時がありましたが・・・苦笑)
とはいえ、
2日おきに宿を移動するため、
荷物の移動などは少し大変でした(^_^;)
ジャンプ週間残り3試合の様子は
まとめて載せますね〜(^ ^)
第2戦
ドイツ・ガルミッシュ(1月1日)
天気が良く、時たま気まぐれな風が吹きましたが、
とても条件の良い試合でした。
元旦を記念して集合写真♪
日本人最高位
小林陵侑 選手 6位
第3戦
オーストリア・インスブルック(1月3日)
芸術的な作りのジャンプ台でした(^^)
試合前のトレーニング風景
写真は佐藤慧一 選手
ピースいただきました♪
日本人最高位
佐藤 幸椰 選手 5位(写真)
第4戦
オーストリア・ビショフスホーフェン(1月6日)
日本では見ない形状のジャンプ台で
滑走路の傾斜がとても緩いのが特徴です。
試合前のトレーニング
中村 直幹 選手(誰かのイタズラで背中にシールを貼られてます・・・笑)
みんな試合に向けてしっかりトレーニングしています!!
手前 小林 陵侑 選手 奥 佐藤 慧一 選手
重りがないので、
佐藤(幸)選手をおんぶして刺激を入れる中村直幹 選手
本番ギリギリまで自分の感覚を確かめます。
写真 作山コーチ・佐藤 慧一 選手・僕
日本人最高位
佐藤 幸椰 選手 9位
といった感じで、
一桁台の順位は取れますが、
あと一歩が届かない・・・
世界の壁は厚い・・・
次戦は
ドイツ・ティティゼー=ノイシュタッド(1月9・10日)です。
表彰台目指して
がんばるぞーーー(^-^)v
明けましておめでとうございます♪4>
新年明けましておめでとうございます(^ ^)
2021年も、
皆さまの健康づくりとボディメイク、
スポーツ・競技力向上に貢献できるよう、
そして、
より一層安心・安全な施設を運営すべく
スタッフ一同邁進して参りますm(_ _)m
僕個人としましては、
新年早々外部の活動が続きますが、
単に経験を積むのではなく、
目的・背景・根拠を明確にし
一つの経験からたくさんのことを学びたいと思います。
そして帰国した際には、
この経験を、
仕事や私生活に活かしていければと思います(^ ^)
2021年もコロナウイルスで
落ち着かない時間が続くと思いますが、
そればかりに気を取られず、
自分の『心の健康』のためにも
楽しく充実した1年にしたいと思います♪
外出自粛と相まって、
正月太りが加速している方も
いらっしゃるかもしれませんが、
手遅れになる前に外で運動したり
家の中でもできることをやりましょう(^ ^)
気になることがあれば、
いつでも気軽にご連絡いただければと思います( ´ ▽ ` )
笑顔あふれるABCLAB・アスリート治療院を、
本年もどうぞよろしくお願い致します!
海外遠征②4>
いつもABC LAB・アスリート治療院を
ご利用いただきありがとうございます(^ ^)
12月13日にフライング世界選手権を終え、
スロベニア(リュブリャナ)→ドイツ(フランクフルト)→スイス(チューリッヒ)経由し
スイス・エンゲルベルグへやって参りました。
12月19・20日に
ワールドカップ個人戦が開催されます。
気温が高めで
とても穏やかな天候でした。
一週間で一回だけ体育館使えました・・・ヽ(;▽;)
宿から見たジャンプ台の景色です♪
スイス感が出てますよね笑
かわいいです(^ ^)
当店でトレーニング・ケアを担当させていただいている
中村直幹(なかむらなおき)選手です。
結果
【出場選手】
佐藤幸椰 選手(雪印メグミルクスキー部)
小林陵侑 選手(土屋ホームスキー部)
小林潤志郎 選手(雪印メグミルクスキー部)
佐藤慧一 選手(雪印メグミルクスキー部)
伊藤大貴 選手(雪印メグミルクスキー部)
中村直幹 選手(東海大学札幌スキークラブ)
12月18日の予選で佐藤幸椰 選手がトップでしたが
本戦では(日本人最高位のみ記載)
19日 小林陵侑 選手 13位
20日 佐藤幸椰 選手 9位
という結果でした。
佐藤幸椰 選手は予選でトップ通過だったので、
状態は良いのですが、
なかなか本番で良いジャンプが出せない・・・
メンタル面の問題が大きくて、
いつもと違う動きになってしまうのです・・・
ジャンプに限らずですが、
スポーツは本当に難しいですよね(^_^;)
その時、その瞬間の心の変化が
パフォーマンスに大きく反映されます。
ただ、
やろうとしていることは正しいと思うので、
僕は選手の身体のことを考え、
あとは静かに見守ろうと思います。
それにしても、
やっぱり勝ち負けの世界で
ジャンプをしている選手たちは、
楽しそうだし、キラキラしていますね♪
僕も自分にできることをやります!!
では、
また来週(^ ^)
開脚チャレンジ15日目4>
今こんな感じです。
良いペースで柔らかさ増してます!
ストレッチしてるけど、
柔らかくならない!
という声をよく聞きますが
やれば柔軟性は高まります。
もしかしたら、やり方が間違ってる
かもしれないので
気になる人はコツ教えます!
営業時間変更及び臨時休業4>
コロナウイルスの影響による
営業時間変更及び臨時休業について
いつもアスリート治療院・ABCLABをご利用いただき、ありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記のとおり営業時間変更と臨時休業をさせて頂きます。
5/2(土)8:00~14:00(最終受付13:00)
5/3(日)10:00~14:00(最終受付13:00)
5/4(月)8:00~19:00(最終受付18:00)
5/5(火)8:00~14:00(最終受付13:00)
5/6(水)8:00~19:00(最終受付18:00)
5/7(木)9:00~21:30(最終受付20:30)
5/8(金)9:00~16:00(最終受付15:00)
5/9(土)8:00~16:00(最終受付15:00)
5/10(日)臨時休業
5/11以降も、時短営業又は臨時休業をさせて頂く場合がございます。
決まり次第報告いたしますので、予めご了承下さい。
今後も引き続きご愛顧くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。
アスリート治療院・ABCLAB