BLOG

スタッフブログ

スタッフブログ

休んでも疲れが取れないのは・・・VDT症候群!?

早いもので11月

 

ひょえーーーーー今年が終わりますね><

 

そんな中年末忙しくなるかた多いですね・・・・・

 

 

いまや仕事でも趣味でもパソコンやスマホ、タブレットを使う時代。それらが原因で深刻な体の症状に悩まされる「VDT症候群」が社会問題になっています。みなさんは大丈夫ですか?

 

まだまだ聞き慣れないかもしれませんが、ここではVDT障害についてまとめてみました。

そもそもVDT障害を知っていますか?

 

VDTとはVisual Display Terminal(コンピュータの表示機器)の略。パソコンなどのディスプレイやキーボード機器を使用した作業(データの入力、検索、照合、文章や画像の作成、編集、修正、プログラミング、監視等)のことをVDT作業とし、労働局でもガイドラインを策定しているようです。

 

ディスプレイを見つめ続けるために起こる眼精疲労や長時間のパソコン作業による体の痛みなどの症状がみられ、ときに深刻な眼病、ストレス障害を引き起こす恐れがあるため、問題になっています。

■ VDT症候群の具体的な症状は?

旧労働省が平成10年に実施した「技術革新と労働に関する実態調査」のデータによると、1位は「目の疲れ・痛み」で全体の9割とダントツの結果でした。

 

 

2位は「首、肩のこり・痛み」でこれも全体の7割と相当数の人にみられる症状であることがわかります。

 

他には「腕、手、指の疲れ・痛み」「腰の疲れ・痛み」「背中の疲れ・痛み」も全体の2割前後にみられています。目の症状はIT眼症とも呼ばれ、深刻な眼精疲労で頭痛や吐き気を伴ったり、視力が落ちるなどの症状に発展してしまうことも。肩こりや腰痛だけではなく、睡眠障害や食欲不振、生理不順、不安感、抑うつ状態などのストレス症状を招くおそれもあるので「パソコンの疲れでしょ〜」と楽観視している場合ではないですね><

 

■ VDT症候群を防ぐには

やはり不適切な環境での長時間パソコン作業をしていることが、VDT症候群の最大の原因です。集中して一気に仕事を終わらせたい場合もあるかもしれませんが、1時間作業したら10~15分の休憩を取るように心がけるべき。肩や腕・腰などのストレッチも有効です。

 

目や肩への負担も違ってきます。

 

ディスプレイの明るさは室内と同じくらいに調整し、位置は目よりやや下にくるようにします。目の疲れはディスプレイの光度を下げるだけでも軽減されることがあるので試してみてください。キーボードを打つ時に腕が浮いているのは肩や首、背中にも負担がかかるのでアームレストを置いたり、キーボードの位置を工夫するなどしてみると良いでしょう。目の疲れや肩こりだけでは済まされなくなるVDT症候群。あとで苦しまないためにも日々気を付けたいものですね。

 

残りあと2ヶ月

今年も元気よくのりきりましょう!!長谷部

コメントを投稿する
コメントを投稿する

CAPTCHA